2020年2月27日(土)
今朝はJA直売所(とれたて満菜)にダイコンを出荷してきました。
昨日の午後、雨の中残っていたダイコン約90本を収穫してダイコンは無くなりました。
あとはハクサイが100個くらい残っているので、直売所向けに2回収穫すればハクサイも無くなります。
表題と関係ない話が長くなりましたが、直売所からの帰…
続きを読むread more
先週まででダイコン、ハクサイの共販(市場向け)の出荷をやめて残りを少しづつJA直売所(とれたて満菜)に出しています。
毎日午後に、ダイコンとハクサイを交互に収穫して翌朝直売所に出していますが、一回でダイコンが70本、ハクサイが50個なので、なかなか無くなりません。それぞれをあと3回、計6回くらい出荷すれば終わりそうなので、今月いっぱい…
続きを読むread more
昨日、今日と寒くて雪が降りました。
今日は午後に白菜を収穫して明日の朝にJA直売所に出荷しようと思ったのですが、雪が舞っていて寒いので止めました。(^^;
昨夜は明け方にー4℃まで気温が下がったようで、屋根の太陽熱温水器が凍結して水が出なくなりました。今季2回目です。
今朝の庭の様子です。
庭の散水用の水栓にツララが出来…
続きを読むread more
昨日、向島小学校の西側駐車場の入り口に、こんな看板が立ててありました。
蓬莱桜保存会の会長に問い合わせたら、今年は向島蓬莱桜の見学は中止だそうです。校庭への立ち入りも禁止だそうです。
楽しみにしていたのに残念です。
でも、毎年やっている蓬莱桜保存会の整理係の当番はやらなくて良さそうです。(^^;
防府市のホームページに案…
続きを読むread more
今日の午後はハクサイの収穫をやりました。野焼きの火事騒ぎでスタートが遅れましたが、ハクサイを約170個収穫しました。
倉庫に置いたので、明日、外葉剥ぎと尻切りをやって箱詰めします。
東側畑のダイコン、ハクサイはそれぞれ残り一畝になりました。
ダイコン、ハクサイともあと一回、収穫作業をやれば今シーズンのJA共販向けの出荷は終…
続きを読むread more
今日の午後ハクサイの収穫をしようと思って畑に行ったら、消防車の音が聞こえて近くで止まりました。
パトカーも来たので、何事だろうと見に行くと向島小学校南の山の方で煙が出てました。
良く見ると炎も出てます。畑の隣の家の裏庭から見ると隣の家の上の休耕田から煙が出ていました。
消防車から消火栓の水を引いて消し止められました。消…
続きを読むread more
2月に入ってからハクサイの出荷が始まったので、ここのところ連日、ダイコン、ハクサイの収穫と出荷作業が続いて忙しいです。
今日は一日休みで何も無かったので、春夏野菜の植付計画を検討しました。
昨年も同じ頃に計画しましたが、作物は昨年とほとんど同じです。ただ、今年は春ダイコンを植える事にしました。
例によって備忘録です。(^^;
…
続きを読むread more
WSJT-X 2.3.0 GA版をインストールしてから数日しか経っていませんが、WSJT-X 2.4.0-rc1をインストールしました。
WSJT-X 2.3.0 GA版リリースの翌日、2月3日付けでWSJT-X 2.4.0-rc1がリリースされました。
2.3.0におけるFST4とFST4Wの実装と2.4.0におけるQ65の実装が…
続きを読むread more
1月17日の記事「JTDX/WSJT-X で時間が経つと送信出力が出なくなる件 解決」で、最近のJTDXで起動した状態で長時間(1時間とか)経つと送信出力が出なくなるという現象が発生していたのが解決したという話を書きました。
しかし、モニター状態で長時間席を外した後にスリープからパソコンを起動すると送信出力が出ない現象が、まだ発生して…
続きを読むread more
今朝、WSJT-X 2.3.0のGA(General Availability)版リリースの案内がありました。
WSJT-X 2.3.0-rc4 の使用期限が2月2日までだったので、さっそくバージョンアップしました。
問題なく動いています。
rc4からは大きな変更はありませんでした。
wsjtx.groups.ioのJo…
続きを読むread more
昨日はハクサイの出荷準備を行いました。今日、JAに集荷してもらいます。
今年は例年よりだいぶ遅い初出荷になりました。
2018年 12月7日
2019年 12月19日
2020年(今年) 2月1日
ここ2年は暖冬で早く育って大きくなりすぎたので、今年は種蒔きを遅くしたら12月、1月が寒かったので育成…
続きを読むread more
昨日、QSOパーティーのステッカーが届きました。
2017年2月にアマチュア無線を再開して、2018年の正月から集め始めたので、まだ4枚しか集まっていません。
十二支が揃うのにまだ8年かかりますね。(^^;
先が長いですが、コロナに負けずに来年も元気で参加したいものです。
続きを読むread more
今日は良い天気ですね。
今日の午前中、中国電力の電力メーターがスマートメーターに交換されました。
古い電力メーターです。
スマートメーターです。
今回、中国電力のHPで契約変更シュミレーションをやったら、ナイトホリデーコースにすると年間で1万円以上安くなるという結果だったので、契約変更を申し込みました。
ナイト…
続きを読むread more
今日は雨です。ハクサイの収穫をやろうと思ったのですが、やめます。
先ほどWSJT-Xを立ち上げたら期限切れで使えなくなっていました。1月26日0時UTCが使用期限だったので、日本時間9時に期限切れになりました。
WSJT-Xのホームページを見るとWSJT-X 2.3.0-rc4 がリリースされていました。
先の記事でも書きまし…
続きを読むread more
今日は天気が良くて暖かいです。
今朝はJA直売所に白菜を出荷してから、帰りの9時に小学校に寄って蓬莱桜の寒肥施肥を手伝いました。
毎年、4月のお礼肥えと2月頃の寒肥の施肥の仕事がありますが、都合が付けば手伝っています。
9時に行ったら既に始まっていました。
木の周辺に30cmくらいの深さの穴を1mくらいの間隔で掘ります。…
続きを読むread more
今日は雨で暇です。
WSJT-Xが使用期限切れで使えなくなっていたのでバージョンアップしました。
使っていた WSJT-X 2.3.0-rc2 は昨年11月16日にバージョンアップしましたが、使用期限が2021年1月19日でした。
私はJTDXを主に使っているのでWSJT-Xはあまり使いませんが、たまにFST4やMSK144モード…
続きを読むread more
久々の最近の畑の様子です。
今日は共販向けダイコンの3回目の出荷をしました。今回は19箱出荷しました。
1回目の出荷と比べると大きなものが多くなってきました。
(今日の出荷数)
3L 2
2L 7
L 5
M 3
S 2
合計 19箱
まだ、1/3強しか収穫していない…
続きを読むread more
Tuerbo HAMLOGが2021/01/09付でVer5.32にバージョンアップされていたので、適用しました。
Ver5.31(2020/11/16) で、表示メニューに「WSJT-X~ALL.TXTを表示」が追加されて、WSJT-XやJTDXの受信メッセージ(ALL.TXT)をリアルタイムに表示するようになっていました。
Ve…
続きを読むread more
今日は良い天気ですね。午前中は野菜の出荷やなんやで市内に出ましたが、帰りに新築地緑地を回ってきました。さすがに、梅はまだ咲いていませんでした。
午後は時間があったので、JTDXをバージョンアップしました。
JTDXは昨年12月にJTDX v2.2.0-rc154にバージョンアップしましたが、その後12月30日付でrc155がリリ…
続きを読むread more
今朝は雪が降りました。今は晴れてきたのですぐ溶けると思いますが、今年は良く雪が降りますね。
昨日は大根洗い機の整備をやりました。
先週の木曜日の大根出荷で使った際に大根の皮が剥けたものがあったので、もしかすると大根洗い機の問題かもと思ってブラシを入れ替える事にしました。
実際は、皮が剥けるのは大根の皮が乾いて剥けやすくなってい…
続きを読むread more