テーマ:DIY
今朝は雪が降りました。今は晴れてきたのですぐ溶けると思いますが、今年は良く雪が降りますね。
昨日は大根洗い機の整備をやりました。
先週の木曜日の大根出荷で使った際に大根の皮が剥けたものがあったので、もしかすると大根洗い機の問題かもと思ってブラシを入れ替える事にしました。
実際は、皮が剥けるのは大根の皮が乾いて剥けやすくなってい…
続きを読むread more
昨年DIYリフォームした別棟ですが、当初の予定では老夫婦の隠居部屋にするつもりだったのですが、次男夫婦が使う事になりました。
当初は寝室なのでテレビはいらないと思ったのですが、テレビを見たいとの希望が出てきました。
そこで、以前ヤフオクで購入して余っていた23インチのテレビがあったので、室内アンテナを付けて別棟6畳に置きました。…
続きを読むread more
例年ならこの時期はダイコンの出荷が始まっているのですが、今年は種蒔きが遅かったのと寒いので収穫が遅れていて畑の仕事は暇です。
そういう訳で、昨日は畑倉庫の修理をやりました。
夏ころから倉庫の引違戸の錠が壊れて鍵がかからなくなっていましたが、この辺りは外出時も鍵をかけない家が多いくらいのんびりした田舎なので、そのままになっていました。…
続きを読むread more
先日の「別棟リフォーム 砂壁塗装」で電動サンダーを使いましたが、パットが擦り減ってしましました。
メッシュ ヤスリを使ったせいかも知れませんが、パットのスポンジが薄くなってネジの頭が飛び出した状態になりました。
このままだと次に使うのに支障があるので、パットを交換しようと思って調べたら交換用のパットがありました。
…
続きを読むread more
今年6月の記事「向島蓬莱桜保存会 木杭の穴開けをしました」で木杭に30mmの穴開けをした話を書きましたが、この時は手持ちのドリルでは穴開けが出来ませんでした。
そのため、レンタルの大型ドリルを使って穴開けをしました。
この記事を見たローカルOMさんから、「古い大型ドリルがあるからあげるよ」というお話をいただきました。
また来年…
続きを読むread more
先週の別棟リフォーム 砂壁塗装(その1)に続いて、今週も壁塗りをやっていました。
先週は入り口の部屋の壁を塗装しましたが、今週はトイレと4畳半板の間の壁の塗装をやりました。
1. トイレ
まず、床、便器、鏡、洗面台を養生してからサンダーをかけて砂を落としました。
今回はナフコで防塵マスクを買って来てホコリを吸わないようにしま…
続きを読むread more
Amazonで格安の温度コントローラーを買いました。
11月15日の記事「記録式温度計(Govee H5075)入手」で、サツマイモの保存温度測定用にBluetooth接続の温度計を入手した話を書きました。
最近寒くなって朝の外気温が0℃近くになる日がありますが、サツマイモを置いた部屋の温度も10℃以下になる日があります。サツマイモ…
続きを読むread more
別棟リフォームの続きです。
11月7日の記事「別棟リフォーム続き ウォシュレット設置」でウォシュレットを設置した話を書きましたが、「壁が汚いね」という話になって砂壁を塗装する事にしました。
3月に和室をフローリングにした部屋の壁は壁紙を貼りましたが、他に入り口、板の間、トイレの壁が土壁(砂壁)です。
壁紙を貼るのは大変なのでペンキ…
続きを読むread more
昨日午前中にタイヤ交換をしました。
昨年は12月8日に冬タイヤに交換したので少し早いですね。
昨年は暖かったので、スタッドレスタイヤが活躍する機会は無かったですが、今年は寒いそうなので雪が積もるかも知れません。
前にも書きましたが茅ケ崎に住んでいた頃は山梨県に行くことが多かったのでスタッドレスが必須でしたが、こちらではほとんど必要…
続きを読むread more
またiPhone7のフロントパネルを割ってしまいました。(涙)
1年くらい前にも落としてヒビが入って、その時はスジが入った程度で半年くらいそのまま使っていましたが、今回はだいぶひどい状態です。
1年前のヒビは今年2月にパネルを交換しましたが、それから1年も経ってないのに、またやってしまいました。(^^;
今回は3日前にトイレで…
続きを読むread more
今週は庭木の剪定をやりました。
昨年も同じ頃に剪定しましたが、例によって来年の参考にするために自分用に記録しておきます。
11月17日から始めて今日(11月21日)までかかりました。
・11月17日(火)夕方
門から入ったところのモミジ2本と金木犀を剪定しました。
・11月18日(水)午後
クロガネモチを剪定しま…
続きを読むread more
4月の記事「別棟リフォーム まとめ 照明、ワックスがけ」で別棟をリフォームして使えるようにしたという話を書きましたが、いよいよ、寝室として使う事になりそうなので、トイレにウォシュレットを設置しました。
トイレも長い間使っていませんでしたが、2017年8月にロータンクの水漏れを修理しました。その時に、配管のパッキン交換や洗面台排水管の修…
続きを読むread more
ここしばらく空き時間に縁側軒下の雨漏り修理をやってましたが、ようやく終わったので記録しておきます。
7月頃の雨がひどい時に軒先から雨漏りしていたので、そのうち修理しようと思っていましたが、家の中では無いので先送りになっていました。
縁側(内縁)の軒下の雨漏り箇所です。
気付かなかったけど、ずいぶん前から雨漏りしていたようで…
続きを読むread more
冬野菜の植え付けが終わって時間が出来たので、農機の点検整備をやりました。
例によって、やったことを忘れないように記録しておきます。(^^;
1. 一輪管理機 イセキ SX60
・オイル交換
昨年購入してから一度もオイル交換していなかったので交換しました。かなり汚れてました。(^^;
オイルは昨年買った残りがあったの…
続きを読むread more
涼しくてよい気候になりましたね。
庭の彼岸花が咲いたので、クロキアゲハが飛んできます。クロキアゲハは彼岸花が好きらしいです。
昨年6月にシートを補修して使っていた椅子を買換えました。
補修した座部分以外にもシートがポロポロ剥げて床に落ちるので、諦めて新調する事にしました。(^^;
購入して4年半で構造的にはまだしっかりし…
続きを読むread more
今日は秋分の日ですが、今朝、お墓参りに行ってきました。
ここ数日、畑倉庫の屋根修理と西側ナス圃場の整理をやってました。
畑倉庫の屋根は9月7日の台風10号の風で明り取り部分のポリカ波板がめくれて雨漏りしていました。
この倉庫は昭和59年(1984年)建築で36年経っています。
修理のためにナフコでポリカ波板を捜しましたが…
続きを読むread more
今日の朝の天気予報では午後から曇りの予報だったと思うのですが、一日雨が降ってます。
時間があったので私の iPhone7 のバッテリー交換をやりました。
私のiPhone7は昨年3月に福岡のキタムラまで持って行ってバッテリー交換してもらいましたが、最近バッテリーの減りが早くなってきました。
私は畑仕事の際にRadikoでラジオ…
続きを読むread more
今日も暑いですね。
今朝は6時から8時前まで畑仕事をやりました。朝はまだ涼しいのですが、8時前になると気温が上がってきます。
夕方の水やりは今日もやらないといけませんが、昼間はエアコンを入れて部屋に籠ってます。
今日も熱中症情報 「危険」運動は原則禁止 だそうです。(^^;
ここから本文です。
昨年3月にノートパソコン A…
続きを読むread more
今日は午前中少し雨が降ったので夕方の水やりをしなくて済みます。(^^;
先の記事「ICOM USB CI-Vインターフェース ケーブル作成」でIC-7700用にCI-Vインターフェースケーブルを作った話を書きましたが、今日はAUDIO信号接続用のケーブルを作りました。
以前作ったIC-7000M用インターフェースBOXは、説明書…
続きを読むread more
最近は、昼間は暑いので部屋でエアコンを入れて過ごしています。
ここから、長い前置きです。読み飛ばしてもらって結構です。(笑)
また、FT8を始めたいという方がいるのでお手伝いしています。大学の無線部の先輩で、私より10年くらい上の大先輩です。
2名いらっしゃって、どちらもコンテストなどをアクティブにやられています。
お一…
続きを読むread more
今日は昼からIC-7000M用マイクの改造をやりました。
毎週日曜日の夜8時から防府市アマチュア無線災害ボランティアのロールコールがあるのですが、その時間は1200MHZ FT8 の定時交信もあるので、ロールコールはIC-7000Mで出ています。
先日、「JOEさんの声が他の人より小さいので、もっと声を大きくした方が良いよ」という指…
続きを読むread more
今朝は6時から野菜を収穫してJA直売所に出してきました。今日も雨が降ったりやんだりですが、午前中はかなり降ってましたね。今日も農業は休みです。(^^;
毎朝、電気シェーバーでひげをそってますが、最近電池が数日しか持たなくなってきました。
Panasonicの電気シェーバー ES-LT20 というモデルで7年前に購入したものです。…
続きを読むread more
今朝は野菜を収穫してJA直売所に出してきました。雨続きで収穫量が少ないです。
今日は雨は降らないのかと思ったら、午後から雨が降り出しました。畑仕事に行けません。
また、NanoVNAの話題です。
5月末にサイドバンパーを入手して付けましたが、今度は「L/C測定アダプタ」を入手しました。
JH4VAJさんが領布されているNan…
続きを読むread more
今日は地区の一斉清掃日で朝7時から溝掃除をやりました。例年海岸側の大きな溝の泥除去をやるのですが、今日は満潮と重なって潮が入って水かさが高くて長靴で入れず、作業は中止しました。(後で、11時頃に有志でやったそうです。)
予定より早く8時半頃に終わったので、午前中6m&Downコンテストに参加しました。サービスのみですが。
昨日午…
続きを読むread more
今日は朝6時から野菜を収穫してJA直売所に持って行きました。収穫中に雨が降り出しましたが、大して濡れないで収穫出来ました。
この雨だと今日も畑仕事は出来ませんね。
先ほど時間があったので、IC-9700をネットに接続してみようと思ってLANケーブルを接続したら、IC-9700の同期エラーが出ました。GPSDOを接続している外部基…
続きを読むread more
今日は雨で自宅にいました。
時間があったので昔の記事の改版、QSLカード整理などをやりました。
QSLカードはいつもより早くて昨日、JARLから届きました。
他にAmazonで注文していたホースが届きました。
このホースは家内の依頼で洗濯機用に購入した水中ポンプに接続して使うものです。
ポンプ本体は昨日届いているので、必要…
続きを読むread more
昨日、トマトとパプリカの雨除け屋根とカラス除けネットを設置したので記録しておきます。
昨年はカラス除けネットだけで雨除け屋根は付けていませんでしたが、今年はパプリカも植えたので(2本だけですが)雨除け屋根を付けてみました。
ネットでパプリカの育て方を調べると「パプリカは実がついてから完熟して収穫できるまで1ヶ月ほど掛かり、その間…
続きを読むread more
今日は良い天気で気温が高いですね。
朝、ちょっと畑に行きましたが、昼間の外仕事は厳しいので家にいます。
2週間くらい前にローカルさんが6m FT8に出られていましたが、JTDXのウォーターフォールで2倍、3倍の子、孫が見えるので、ALCが振れていないかとJTDXの設定でFake ItがONになっているか確認してもらいました。結果…
続きを読むread more
昨日は丸一日かけて防風ネットの設置をやりました。今日は暑くなるようですが、昨日は比較的涼しかったので助かりました。
昨年も同じころに防風ネットを設置しましたが、構造はほとんど同じです。昨年は2日に分けて作業しましたが、今年は一気に一日でやりました。朝9時から夕方5時までかかりましたが、この構造にして2回目なので多少要領が良くなったよう…
続きを読むread more
今日の午前中は久々に向島蓬莱桜保存会のお仕事をやりました。
3月の開花時期に駐車場整理係で駆り出されましたが、コロナ自粛でしばらく保存会の仕事も自粛でした。
先日、保存会会長から「桜の周りの木杭が傷んできたので、交換用木杭の穴開けをやるので手伝って」と頼まれました。
穴開け用のドリル刃は買ってあるので、電動ドリルを持ってきて欲…
続きを読むread more