マネーフォワード Yahoo!カード 自動連携失敗
先週まででダイコン、ハクサイの共販(市場向け)の出荷をやめて残りを少しづつJA直売所(とれたて満菜)に出しています。
毎日午後に、ダイコンとハクサイを交互に収穫して翌朝直売所に出していますが、一回でダイコンが70本、ハクサイが50個なので、なかなか無くなりません。それぞれをあと3回、計6回くらい出荷すれば終わりそうなので、今月いっぱいかかりそうです。
ということで、他の事をする時間がなかなかとれません。(^^;
ここから本題です。
昨日午前中、少し時間があったのでマネーフォワードのYahoo!カード連携の不具合対応をしました。(不具合という言葉を使うと品質管理をやってる人は反応しそうですが、バグとかでは無く使い方の問題です。(笑))
昔の記事「マネーフォワード JAバンク連携失敗」でマネーフォワードがJAバンク口座入出金情報を自動取得しなくなって、ワンタイムパスワードをメール通知パスワードに変更した話を書きましたが、今回も同様の問題です。ただし、Yahoo!カードの場合はSMSによるワンタイムパスワードなので、通知された確認コードを入力してマネーフォワードで入出金情報を取得する事が出来るので、だいぶましです。
(ちなみにJAネットバンクでは2月15日からメール通知パスワードによる振込・振替が出来なくなり、振込・振替をやりたければスマホのワンタイムパスワード生成アプリを使う必要があります。私はJAネットバンクで振込・振替をやる事は無いので困りませんが、なんか極端ですね。)
昨年末頃から、スマホ(iPhone)のマネーフォワードでYahoo!カードの自動連携時に失敗して、以下の様な画面が出るようになりました。

SMSでスマホに通知されたワンタイムパスワード(確認コード)を入力すれば入出金情報を取得できます。

ただ、毎回この操作をやるのは面倒でした。
この問題はヤフーがログイン手順をSMSによるワンタイムパスワード入力(パスワード無効設定)を推奨して、移行を促すようになったことで、起こるようになった問題です。
私もログイン時のメッセージを見て、深く考えずにワンタイムパスワードに移行しました。
セキュリティー上はワンタイムパスワードの方が強固ですが、マネーフォワードを使っていると不便ですね。
JAバンク連携もそうでしたが、他の多くの金融機関のように入出金情報取得はパスワードのみで出来て、出金を伴う操作時のみワンタイムパスワードが必要というほうがありがたいです。
ネットで検索したら、同じ問題の対応方法を書いた記事がみつかりました。
【やっと解決!!】マネーフォワードMEでYahooカードと連携できない!!確認コード入力の手間を省くまでの手順
私も記事を参考にして、ログイン方法をパスワード方式にしました。
同記事は少し分かりにくかったので、自分用に簡単に手順を書いておきます。(^^;
まず、Yahoo! JAPANにログインして[登録情報]を変更します。

「ログインとセキュリティ」をクリックします。

パスワードが無効になっているので[設定する]で有効にします。

パスワードを無効にするをオフにします。

「ご利用中のサービスに戻る」をクリックして「ログインとセキュリティー」の画面に戻って[ログアウト]します。

再度Yahoo! JAPANにログインするとログイン画面で「他の方法でログイン」が選択可能になるので、他の方法でログインを選んで[パスワード]にします。

以上でパスワードでログインできるようになります。

マネーフォワードのYahoo!カードとの自動連携もIDとパスワードで出来るようになります。
必用ならマネーフォワードのYahoo!カードのログイン情報(ID/パスワード)を再設定してください。

しつこいですが、ワンタイムパスワードを使わないのでセキュリティーは弱くなります。自己責任で変更しましょう。(笑)
毎日午後に、ダイコンとハクサイを交互に収穫して翌朝直売所に出していますが、一回でダイコンが70本、ハクサイが50個なので、なかなか無くなりません。それぞれをあと3回、計6回くらい出荷すれば終わりそうなので、今月いっぱいかかりそうです。
ということで、他の事をする時間がなかなかとれません。(^^;
ここから本題です。
昨日午前中、少し時間があったのでマネーフォワードのYahoo!カード連携の不具合対応をしました。(不具合という言葉を使うと品質管理をやってる人は反応しそうですが、バグとかでは無く使い方の問題です。(笑))
昔の記事「マネーフォワード JAバンク連携失敗」でマネーフォワードがJAバンク口座入出金情報を自動取得しなくなって、ワンタイムパスワードをメール通知パスワードに変更した話を書きましたが、今回も同様の問題です。ただし、Yahoo!カードの場合はSMSによるワンタイムパスワードなので、通知された確認コードを入力してマネーフォワードで入出金情報を取得する事が出来るので、だいぶましです。
(ちなみにJAネットバンクでは2月15日からメール通知パスワードによる振込・振替が出来なくなり、振込・振替をやりたければスマホのワンタイムパスワード生成アプリを使う必要があります。私はJAネットバンクで振込・振替をやる事は無いので困りませんが、なんか極端ですね。)
昨年末頃から、スマホ(iPhone)のマネーフォワードでYahoo!カードの自動連携時に失敗して、以下の様な画面が出るようになりました。

SMSでスマホに通知されたワンタイムパスワード(確認コード)を入力すれば入出金情報を取得できます。

ただ、毎回この操作をやるのは面倒でした。
この問題はヤフーがログイン手順をSMSによるワンタイムパスワード入力(パスワード無効設定)を推奨して、移行を促すようになったことで、起こるようになった問題です。
私もログイン時のメッセージを見て、深く考えずにワンタイムパスワードに移行しました。
セキュリティー上はワンタイムパスワードの方が強固ですが、マネーフォワードを使っていると不便ですね。
JAバンク連携もそうでしたが、他の多くの金融機関のように入出金情報取得はパスワードのみで出来て、出金を伴う操作時のみワンタイムパスワードが必要というほうがありがたいです。
ネットで検索したら、同じ問題の対応方法を書いた記事がみつかりました。
【やっと解決!!】マネーフォワードMEでYahooカードと連携できない!!確認コード入力の手間を省くまでの手順
私も記事を参考にして、ログイン方法をパスワード方式にしました。
同記事は少し分かりにくかったので、自分用に簡単に手順を書いておきます。(^^;
まず、Yahoo! JAPANにログインして[登録情報]を変更します。

「ログインとセキュリティ」をクリックします。

パスワードが無効になっているので[設定する]で有効にします。

パスワードを無効にするをオフにします。

「ご利用中のサービスに戻る」をクリックして「ログインとセキュリティー」の画面に戻って[ログアウト]します。

再度Yahoo! JAPANにログインするとログイン画面で「他の方法でログイン」が選択可能になるので、他の方法でログインを選んで[パスワード]にします。

以上でパスワードでログインできるようになります。

マネーフォワードのYahoo!カードとの自動連携もIDとパスワードで出来るようになります。
必用ならマネーフォワードのYahoo!カードのログイン情報(ID/パスワード)を再設定してください。

しつこいですが、ワンタイムパスワードを使わないのでセキュリティーは弱くなります。自己責任で変更しましょう。(笑)
この記事へのコメント