QSOパーティーログ提出 2021(CTESTWIN使用)
本日、今年のQSOパーティーのログを提出しました。
昨年と同じく、今年もCTESTWINでログを作成しましたが、今回はFT8でのQSOが多いので2019年に書いた「QSOパーティーログ提出 CTESTWINを使って作成」と少し違うところがありました。
このため、再度手順を記録しておきます。
今回はHAMLOGのRemarks1への相手オペレーター名の記入を「NYP OP名」にました。(前回は 「NYP RS OP名」としていました。)
HAMLOGでQSOパーティー期間のログをCSVで出力します。
検索-->複合条件検索と印刷

次に、出力したCSVファイルをEXCELで開いてQSOパーティー以外のログを削除してから、CTESTWINで読み込みます。
なお、CTESTWINは最新のV4.34 にバージョンアップしておきました。
CTESTWINでHAMLOGで出力したCSVファイルを読み込みます。
ファイル-->ファイルのインポートーー>HAMLOG CSVファイルを開く

Remarks1に「NYP OP名」と書いているので、「Remarks1を取り込む(2番目の文字列)」を選んでOP名のみを取り込みます。
CTESTWINにログが取り込まれます。

最初に「JARLサマリーシート印刷」をやりました。
ファイルーー>印刷

[JARL サマリーシート印刷] 内容を確認して、必要な項目を入力して印刷します。

印刷したサマリーシートです。ハンコを押して提出します。

次にログシートを印刷します。
[JARLログシート印刷] 全バンドログシート印刷でログシートを印刷します。

以前はバンド別ログシートしか印刷できませんでしたが、全バンドログシート印刷が出来るようになっていました。
印刷したログシートです。

最後に年賀状ソフトで返信用封筒を印刷しました。久々に封筒印刷をやったら郵便番号位置がずれてしまいました。(^^;

送付用封筒にサマリーシート、ログシート、返信用封筒を入れて投函して終わりです。切手を忘れずに。(^^;
昨年と同じく、今年もCTESTWINでログを作成しましたが、今回はFT8でのQSOが多いので2019年に書いた「QSOパーティーログ提出 CTESTWINを使って作成」と少し違うところがありました。
このため、再度手順を記録しておきます。
今回はHAMLOGのRemarks1への相手オペレーター名の記入を「NYP OP名」にました。(前回は 「NYP RS OP名」としていました。)
HAMLOGでQSOパーティー期間のログをCSVで出力します。
検索-->複合条件検索と印刷

次に、出力したCSVファイルをEXCELで開いてQSOパーティー以外のログを削除してから、CTESTWINで読み込みます。
なお、CTESTWINは最新のV4.34 にバージョンアップしておきました。
CTESTWINでHAMLOGで出力したCSVファイルを読み込みます。
ファイル-->ファイルのインポートーー>HAMLOG CSVファイルを開く

Remarks1に「NYP OP名」と書いているので、「Remarks1を取り込む(2番目の文字列)」を選んでOP名のみを取り込みます。
CTESTWINにログが取り込まれます。

最初に「JARLサマリーシート印刷」をやりました。
ファイルーー>印刷

[JARL サマリーシート印刷] 内容を確認して、必要な項目を入力して印刷します。

印刷したサマリーシートです。ハンコを押して提出します。

次にログシートを印刷します。
[JARLログシート印刷] 全バンドログシート印刷でログシートを印刷します。

以前はバンド別ログシートしか印刷できませんでしたが、全バンドログシート印刷が出来るようになっていました。
印刷したログシートです。

最後に年賀状ソフトで返信用封筒を印刷しました。久々に封筒印刷をやったら郵便番号位置がずれてしまいました。(^^;

送付用封筒にサマリーシート、ログシート、返信用封筒を入れて投函して終わりです。切手を忘れずに。(^^;
この記事へのコメント
QSOパーティー、お疲れ様でした。。
結局、年末年始は、いつも出来ない雑務を片付け、ゆっくりしていました。
電子申請の変更は年始まで、出来ないという事で。やっと、終わりました。
引き続き参考に、勉強させて頂きます。
本年も、宜しくです。
コロナ、もうひと踏ん張り、頑張りましょう!
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
私は日頃コンテストに参加していないので、CTESTWINを使うのは年に一回だけです。毎年、やり方を思い出すのに時間がかります。(笑)
また、寒くなってきたのでご自愛ください。