大根洗い機整備
今朝は雪が降りました。今は晴れてきたのですぐ溶けると思いますが、今年は良く雪が降りますね。
昨日は大根洗い機の整備をやりました。
先週の木曜日の大根出荷で使った際に大根の皮が剥けたものがあったので、もしかすると大根洗い機の問題かもと思ってブラシを入れ替える事にしました。
実際は、皮が剥けるのは大根の皮が乾いて剥けやすくなっているせいだと思いますが、ブラシも気になっていたので上下を入れ替えてみる事にしました。
大根洗い機は上下に回転ブラシが付いていて、間に大根を挿しこんで洗います。

下のブラシの方が毛がへこんでいます。一度に2本大根を洗うので左右2か所がへこんで来ます。
洗浄は上についているパイプにホースをつないで上から水を流し、下のトレイに溜まった水がブラシでかき上げられて大根がきれいになる仕組みです。
上の写真はトレイを外していますが、使用時はトレイをセットします。

下のブラシはモーターによるベルト駆動です。

上のブラシはベルト駆動で逆転するようになっています。

外したブラシとブラシのシャフトです。
上側

下側

下のブラシをシャフトから抜くのに苦労しましたが、叩いたりひねったりして何とか外しました。(^^;
軸受とシャフトは六角穴付止めねじで止めてありました。
上下を入れ替えて取り付けました。

上側ブラシ駆動ベルトのテンションを調整しました。

すべての回転部分にグリスを塗布しておきました。
カバーを付けて組立完了です。

この大根洗い機は2018年に大根生産を教えてもらったMさん(故人) からいただいたものですが、かなり使い込んであり、そろそブラシを買換えた方が良いかも知れません。
ネットで調べると指浪(サシナミ)製作所のT-27 というモデルのようです。
サシナミ 野菜洗浄機 T-27
元々は左側にもカバーがあったようです。
T-27は本体が11万円くらいで、交換用ブラシは2本セットで1.5万円くらいで売っています。
ベルトも調整範囲ギリギリになっているので交換したほうが良さそうです。
でも、ここ3年は野菜が安いので投資しても回収が大変です。(^^;
とりあえず上下のブラシを入れ替えたので、しばらくはだましだまし使います。(笑)
昨日は大根洗い機の整備をやりました。
先週の木曜日の大根出荷で使った際に大根の皮が剥けたものがあったので、もしかすると大根洗い機の問題かもと思ってブラシを入れ替える事にしました。
実際は、皮が剥けるのは大根の皮が乾いて剥けやすくなっているせいだと思いますが、ブラシも気になっていたので上下を入れ替えてみる事にしました。
大根洗い機は上下に回転ブラシが付いていて、間に大根を挿しこんで洗います。

下のブラシの方が毛がへこんでいます。一度に2本大根を洗うので左右2か所がへこんで来ます。
洗浄は上についているパイプにホースをつないで上から水を流し、下のトレイに溜まった水がブラシでかき上げられて大根がきれいになる仕組みです。
上の写真はトレイを外していますが、使用時はトレイをセットします。

下のブラシはモーターによるベルト駆動です。

上のブラシはベルト駆動で逆転するようになっています。

外したブラシとブラシのシャフトです。
上側

下側

下のブラシをシャフトから抜くのに苦労しましたが、叩いたりひねったりして何とか外しました。(^^;
軸受とシャフトは六角穴付止めねじで止めてありました。
上下を入れ替えて取り付けました。

上側ブラシ駆動ベルトのテンションを調整しました。

すべての回転部分にグリスを塗布しておきました。
カバーを付けて組立完了です。

この大根洗い機は2018年に大根生産を教えてもらったMさん(故人) からいただいたものですが、かなり使い込んであり、そろそブラシを買換えた方が良いかも知れません。
ネットで調べると指浪(サシナミ)製作所のT-27 というモデルのようです。
サシナミ 野菜洗浄機 T-27
元々は左側にもカバーがあったようです。
T-27は本体が11万円くらいで、交換用ブラシは2本セットで1.5万円くらいで売っています。
ベルトも調整範囲ギリギリになっているので交換したほうが良さそうです。
でも、ここ3年は野菜が安いので投資しても回収が大変です。(^^;
とりあえず上下のブラシを入れ替えたので、しばらくはだましだまし使います。(笑)
この記事へのコメント
ブラシを外すのに苦労されたようですが、プーリーなど外すのは結構大変です。何個かギヤプーラー持ってますので必要なときはどうぞ。
Vベルトは負荷がかかると滑って回転しなくなるので良いのでしょうね。
大根洗い機は少し大きなダイコンを洗うと上側のブラシが回らなくなっていました。今回、テンションを強くしたので多少大きなダイコンでも止まらなくなる事を期待していますが、調整ネジが端まで来ているので、これ以上強く張るためにはVベルトを変えないと駄目そうです。
昔の発動機はすべり止めに平ベルトに松ヤニを塗ってましたが、Vベルトでも効果があるのでしょうかね。
調べるとスプレーのワックスを売ってますね。
今回はプーリーは簡単に外れましたが、ブラシが錆で抜けませんでした。ブラシにはギヤプーラーは使えそうもないですが、何かの時には借りに行きますので、よろしくお願いします。