JTDX/WSJT-X で時間が経つと送信出力が出なくなる件 解決
昨年12月の記事「JTDX v2.2.0-rc154 バージョンアップ」で書きましたが、最近のJTDXで起動した状態で長時間(1時間とか)経つと送信出力が出なくなるという現象がありました。送信オーディオ デバイスがデフォルト デバイスになるようでスピーカーからピー音が聞えます。
JTDXのオーディオ設定を見ると出力は [IC-7300 (3-USB Audio CODEC)] のままです。

JTDXを再起動するか、JTDXのオーディオ設定で出力デバイスを一度 Default Output Device など他のデバイスにしてOKを押して、再度オーディオ設定をIC-7300に戻すと送信できるようになります。WSJT-Xでも起きます。
昨日の WSJTX@groups.io の投稿で以下の様な回答を見つけました。

元の質問はダブルクリックで送信開始してもオーディオが出力されないけど再度送信すると復活するというもので、私の現象とは違うようですが、回答を見て、「USBサウンドデバイスがスリープ時に電源OFFになるのが関係するかな?」と思いつきました。(^^;
実際はパソコンがスリープ状態になっている訳では無いのですが、JTDXが何かの拍子にデバイスが無くなったと認識するのかも知れません。
試しにJTDXを動かした状態でパソコンをスリープ状態にしてみました。
スリープから復帰して [チューン] ボタンで送信すると送信出力が出なくて、パソコンのスピーカーからピー音が出ます。
やはり、同じ状態になるようです。
さっそく、USB給電を常時給電に変更してみました。以下、手順を記録しておきます。
Windowsの[ スタート ] を右クリックし、[ 電源オプション ] をクリックます。

電源とスリープの設定になるので、[電源の追加設定] をクリックします。

電源プランの選択またはカスタマイズの [プラン設定の変更] をクリックします。

プラン設定の変更で [詳細な電源設定の変更] をクリックします。

詳細設定の [USB設定/USBのセレクティブ サスペンドの設定] で[設定:無効] を選びます、

以上でスリープ時のUSB給電が常時給電になります。
この状態でパソコンをスリープ状態にして、スリープから復帰して [チューン] ボタンで送信するとちゃんと送信出力が出ました。\(^o^)/
今日一日、JTDXを起動状態にして時々送信してみましたが、問題の現象は起きませんでした。
解決したようです。
この問題が起きる原因ですが、思い当たる点として私の環境ではパソコンのUSBポートが足らないので、USBハブでポート数を増やして使っています。
USB3.0 ハブ USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ 5Gbps高速 バスパワー
この問題が起きる人は少数の様なので、USBハブを使っていると起きる問題なのかも知れませんね。
WSJT-Xはまだテストしていませんが、同じ原因だと思います。
(1月18日追記 しばらくWSJT-Xを動かしてみましたが発生しなくなったようです。)
WSJT-X 2.3.0-rc1 (Sept 28, 2020) のリリースノートで以下の変更がありますが、これが関係するのかも知れません。
- Audio devices only enumerated when starting up and opening the "Settings->Audio" device lists.
- Option to select the default audio device removed to minimize the likelihood of system sounds being transmitted.
- Better handling of missing audio devices.
同じHAMLIBを使っているので、JTDXでも起きるのだと推測しています。
なお、現在、JTDXは v2.2.0-rc154 を使っていますが、最新の rc155 でこの問題が起きるかはテストしていません。
(1月19日追記 rc155でテストしましたが同じでした。JTDX v2.2.0-rc155 バージョンアップ)
(1月21日追記)
その後、JTDXを使ってFT8をやっていますが、モニター状態で長時間席を外した後にスリープからパソコンを起動すると送信出力が出ない現象が再発しました。スリープからの復帰で必ず発生する訳ではないですが、USB常時給電にしてもスリープからの復帰でこの問題が出る事がまだあるようです。
なお、私のパソコンのスリープ移行時間は30分に設定しています。
パソコンで他の作業をしていてスリープにならなければ、送信出力が出なくなる問題は起きていません。
(2月3日追記)
USB常時給電にしてもスリープからの復帰でこの問題が出る件は、HDMI接続のスピーカーを無効にする事で発生しなくなりました。
JTDX/WSJT-X で時間が経つと送信出力が出なくなる件 解決(その2)
JTDXのオーディオ設定を見ると出力は [IC-7300 (3-USB Audio CODEC)] のままです。

JTDXを再起動するか、JTDXのオーディオ設定で出力デバイスを一度 Default Output Device など他のデバイスにしてOKを押して、再度オーディオ設定をIC-7300に戻すと送信できるようになります。WSJT-Xでも起きます。
昨日の WSJTX@groups.io の投稿で以下の様な回答を見つけました。

元の質問はダブルクリックで送信開始してもオーディオが出力されないけど再度送信すると復活するというもので、私の現象とは違うようですが、回答を見て、「USBサウンドデバイスがスリープ時に電源OFFになるのが関係するかな?」と思いつきました。(^^;
実際はパソコンがスリープ状態になっている訳では無いのですが、JTDXが何かの拍子にデバイスが無くなったと認識するのかも知れません。
試しにJTDXを動かした状態でパソコンをスリープ状態にしてみました。
スリープから復帰して [チューン] ボタンで送信すると送信出力が出なくて、パソコンのスピーカーからピー音が出ます。
やはり、同じ状態になるようです。
さっそく、USB給電を常時給電に変更してみました。以下、手順を記録しておきます。
Windowsの[ スタート ] を右クリックし、[ 電源オプション ] をクリックます。

電源とスリープの設定になるので、[電源の追加設定] をクリックします。

電源プランの選択またはカスタマイズの [プラン設定の変更] をクリックします。

プラン設定の変更で [詳細な電源設定の変更] をクリックします。

詳細設定の [USB設定/USBのセレクティブ サスペンドの設定] で[設定:無効] を選びます、

以上でスリープ時のUSB給電が常時給電になります。
この状態でパソコンをスリープ状態にして、スリープから復帰して [チューン] ボタンで送信するとちゃんと送信出力が出ました。\(^o^)/
今日一日、JTDXを起動状態にして時々送信してみましたが、問題の現象は起きませんでした。
解決したようです。
この問題が起きる原因ですが、思い当たる点として私の環境ではパソコンのUSBポートが足らないので、USBハブでポート数を増やして使っています。
USB3.0 ハブ USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ 5Gbps高速 バスパワー
この問題が起きる人は少数の様なので、USBハブを使っていると起きる問題なのかも知れませんね。
WSJT-Xはまだテストしていませんが、同じ原因だと思います。
(1月18日追記 しばらくWSJT-Xを動かしてみましたが発生しなくなったようです。)
WSJT-X 2.3.0-rc1 (Sept 28, 2020) のリリースノートで以下の変更がありますが、これが関係するのかも知れません。
- Audio devices only enumerated when starting up and opening the "Settings->Audio" device lists.
- Option to select the default audio device removed to minimize the likelihood of system sounds being transmitted.
- Better handling of missing audio devices.
同じHAMLIBを使っているので、JTDXでも起きるのだと推測しています。
なお、現在、JTDXは v2.2.0-rc154 を使っていますが、最新の rc155 でこの問題が起きるかはテストしていません。
(1月19日追記 rc155でテストしましたが同じでした。JTDX v2.2.0-rc155 バージョンアップ)
(1月21日追記)
その後、JTDXを使ってFT8をやっていますが、モニター状態で長時間席を外した後にスリープからパソコンを起動すると送信出力が出ない現象が再発しました。スリープからの復帰で必ず発生する訳ではないですが、USB常時給電にしてもスリープからの復帰でこの問題が出る事がまだあるようです。
なお、私のパソコンのスリープ移行時間は30分に設定しています。
パソコンで他の作業をしていてスリープにならなければ、送信出力が出なくなる問題は起きていません。
(2月3日追記)
USB常時給電にしてもスリープからの復帰でこの問題が出る件は、HDMI接続のスピーカーを無効にする事で発生しなくなりました。
JTDX/WSJT-X で時間が経つと送信出力が出なくなる件 解決(その2)
この記事へのコメント
WSJT-Xで試してみましたが、USB常時給電で起きなくなります。
試されたら、結果を教えてください。