今朝は雪が積もっていました。気温-1℃で寒いです。
昨日は家族でミニ餅つきをやりました。
鏡餅は買った正月飾りで済ますので、雑煮に入れる餅くらいは作ろうという事で餅つき機能のあるパン焼き機で搗きました。
パン焼き機で洗ったもち米を蒸します。
4合のもち米を1時間10分かけて蒸してコネてくれます。
蒸し、コネが終…
続きを読むread more
FacebookでISSからのSSTV画像を受信したという投稿が何件かあったので、私も受信してみました。
hamlife.jpによると「<12月24日から12月31日まで>国際宇宙ステーションからのアマチュア無線運用「ARISS」の20周年を祝うイベントでSSTV画像(145.80MHz)を送信」との事です。
昨年2月にも受信しまし…
続きを読むread more
今日は朝9時から向島厳島神社に集まって境内の清掃と正月の準備をやりました。
今年はコロナのせいでお祭りが軒並み中止で神事だけやりましたが、大晦日、正月の行事もありません。
昨年の除夜祭、歳旦祭では初詣客の対応で真夜中に神社に詰めましたが、今年はそれもありません。
境内清掃はずっと片付けてなかった境内の落ち葉を集めるのに時間…
続きを読むread more
我が家には3年前に使えるようにした掘りごたつがありますが、一昨年、昨年は使いませんでした。
3年前は、掘りごたつに入って正月をのんびり過ごそうと思ったのですが、実際はあまり使わず、結局4畳半は物置と化していました。(^^;
テレビもダイニングに持って行きました。
一昨年、昨年は暖かかったせいもあり掘りごたつを出そうと言い出す人…
続きを読むread more
今日は朝から雨です。長らくまとまった雨が降っていないので百姓には恵みの雨です。
ダイコン、ハクサイに11月に肥料を置き肥していますが、雨が降らないので溶けないで残っています。雨量は期待できませんが、このくらいの雨でも少しは溶けて土に染み込んでくれるでしょう。
今日は朝からFT8の通信ソフト JTDXのバージョンアップ作業をしまし…
続きを読むread more
今日は年賀状を作りました。
12月25日までに投函すれば元旦に配達してもらえるそうで、昨年は12月24日にギリギリで印刷しましたが、今年は少し余裕があります。
昨年はダイコンの出荷が忙しくてあわただしかったですが、今年はダイコンの出荷がまだなので余裕があります。
今回は三毛猫 花ちゃんの写真を載せました。フレームはブラザーの年…
続きを読むread more
今日の午前中、お寺に行って位牌納骨堂の解約をして遺骨を持って帰ってきました。
我が家は代々市内にある浄土真宗のお寺の檀家で、亡き母が契約した納骨堂に遺骨を預けてありました。
墓もあるので、納骨堂には4年前にこちらに帰って来てから一度しかお参りしていません。
納骨堂はわざわざ車で行くのが面倒だし、開けてもらって入らないといけない…
続きを読むread more
例年ならこの時期はダイコンの出荷が始まっているのですが、今年は種蒔きが遅かったのと寒いので収穫が遅れていて畑の仕事は暇です。
そういう訳で、昨日は畑倉庫の修理をやりました。
夏ころから倉庫の引違戸の錠が壊れて鍵がかからなくなっていましたが、この辺りは外出時も鍵をかけない家が多いくらいのんびりした田舎なので、そのままになっていました。…
続きを読むread more
家内のスマホをOCNモバイルからYモバイルに変更しました。
今までは私と同じOCNモバイルを使っていました。
家内はメール連絡相手がガラケーでPCメールアドレスの受信をブロックしている方が多いという理由で、携帯メールアドレス(キャリアメール)を使うためにドコモのガラケーを別に持っています。ドコモメールをiPhoneのGmailで…
続きを読むread more
毎日寒いですね。今朝の外気温は0.7℃です。
昨日午後に秋ジャガイモを収穫しました。例年は12月10日頃に収穫するのですが、なんとなく遅くなってしまいました。
収穫前のジャガイモ畝です。秋ジャガイモはマルチをかけないので、たくさん草が生えていました。(^^;
例年同じですが、茎葉を切ってからスコップで掘ります。
一つ…
続きを読むread more
今朝は市内の電子センターさんで、FTDX10のデモ展示があったので見てきました。
なかなか、カッコ良いですね。特にVFOダイアルが高級感があります。
少し触らせていただきましたが私はアイコム機の操作に慣れているので、ちょっと分かりにくかったです。
音質は聞いた感じではIC-7300よりクリアな感じでした。スピーカーが良い?…
続きを読むread more
Windows10の台湾語対応について調査して設定作業をしましたが、また同じ作業をするかも知れないので記録しておきます。
息子の嫁が台湾人なのですが、12月から一緒に住みだしたので余っていたパソコンをあげました。
パソコンは昨年9月に今のパソコンを買う前まで使っていた HP Pavillion p6645jp です。
メモリー…
続きを読むread more
先日の「別棟リフォーム 砂壁塗装」で電動サンダーを使いましたが、パットが擦り減ってしましました。
メッシュ ヤスリを使ったせいかも知れませんが、パットのスポンジが薄くなってネジの頭が飛び出した状態になりました。
このままだと次に使うのに支障があるので、パットを交換しようと思って調べたら交換用のパットがありました。
…
続きを読むread more
今年6月の記事「向島蓬莱桜保存会 木杭の穴開けをしました」で木杭に30mmの穴開けをした話を書きましたが、この時は手持ちのドリルでは穴開けが出来ませんでした。
そのため、レンタルの大型ドリルを使って穴開けをしました。
この記事を見たローカルOMさんから、「古い大型ドリルがあるからあげるよ」というお話をいただきました。
また来年…
続きを読むread more
今日は、ふたご座流星群が午前10時前後に極大を迎えるそうで、昨夜から今朝は流星観測のチャンスだったそうです。
昨夜10時頃に外に出て夜空を見たら雲は少なく星が見えていたので、ずっと見てれば流れ星を見れたかも知れません。
でも、寒いので止めて暖かい家の中に戻りました。(笑)
それに、この辺りは対岸の中関港の照明が明るくて、明るい星し…
続きを読むread more
先週の別棟リフォーム 砂壁塗装(その1)に続いて、今週も壁塗りをやっていました。
先週は入り口の部屋の壁を塗装しましたが、今週はトイレと4畳半板の間の壁の塗装をやりました。
1. トイレ
まず、床、便器、鏡、洗面台を養生してからサンダーをかけて砂を落としました。
今回はナフコで防塵マスクを買って来てホコリを吸わないようにしま…
続きを読むread more
Amazonで格安の温度コントローラーを買いました。
11月15日の記事「記録式温度計(Govee H5075)入手」で、サツマイモの保存温度測定用にBluetooth接続の温度計を入手した話を書きました。
最近寒くなって朝の外気温が0℃近くになる日がありますが、サツマイモを置いた部屋の温度も10℃以下になる日があります。サツマイモ…
続きを読むread more
別棟リフォームの続きです。
11月7日の記事「別棟リフォーム続き ウォシュレット設置」でウォシュレットを設置した話を書きましたが、「壁が汚いね」という話になって砂壁を塗装する事にしました。
3月に和室をフローリングにした部屋の壁は壁紙を貼りましたが、他に入り口、板の間、トイレの壁が土壁(砂壁)です。
壁紙を貼るのは大変なのでペンキ…
続きを読むread more
先週の日曜日(1月29日)夜の防府市アマチュア無線災害ボランティアロールコールは430MHzレピーター(JR4WY)を使う回でした。
せっかくレピーターを使うので、ハンディー機のDJ-G7で参加する事にしました。
ところが、私に順番が回って話しているとDJ-G7のバッテリーが切れてしまいました。
慌ててIC-7000Mを立ち上げま…
続きを読むread more
畑で保護した子猫、花ちゃんの話題です。
花ちゃんの体重測定をしました。約1.1kgになっていました。11月27日に病院で計った時は約1kgだったので、100g増えました。
以前はキッチンスケールに菓子箱を載せて、そこに入れて計っていたのですが、最近は嫌がってすぐに逃げて計らせてくれません。
そこで、フロアクッションの下にデ…
続きを読むread more
昨日は午後にソラマメの定植をやりました。
11月1日に種を蒔いたソラマメの苗がしっかり育ちました。
右は初夏採りキャベツの苗で定植は2月の予定ですが、11月が暖かい日が多くてよく育ったので早く植えないといけないかも知れません。
ソラマメの畝は9月に畝を立ててマルチをかけてあったので、マルチに穴を開けて定植しました。
…
続きを読むread more
昨日午前中にタイヤ交換をしました。
昨年は12月8日に冬タイヤに交換したので少し早いですね。
昨年は暖かったので、スタッドレスタイヤが活躍する機会は無かったですが、今年は寒いそうなので雪が積もるかも知れません。
前にも書きましたが茅ケ崎に住んでいた頃は山梨県に行くことが多かったのでスタッドレスが必須でしたが、こちらではほとんど必要…
続きを読むread more