別棟リフォーム 砂壁塗装(その1)
別棟リフォームの続きです。
11月7日の記事「別棟リフォーム続き ウォシュレット設置」でウォシュレットを設置した話を書きましたが、「壁が汚いね」という話になって砂壁を塗装する事にしました。
3月に和室をフローリングにした部屋の壁は壁紙を貼りましたが、他に入り口、板の間、トイレの壁が土壁(砂壁)です。
壁紙を貼るのは大変なのでペンキで塗装する事にしました。
今週は入り口の砂壁を塗装しました。
ここの壁は昔、洗面台が付いていたところに穴が開いていたり、入り口引き戸の上の壁が崩れて補修してあったりで、傷んだところが多いです。
デコボコが多いのでパテで修正して塗装する必要があります。
最初にサンダーでデコボコを削って、砂を落としました。荒目のメッシュ両面ヤスリを使いました。

洗面台が付いていた壁です。鏡の痕が補修してありますが、壁が一部窪んでいます。

入り口引き戸の上は壁が崩れて補修してあります。

サンダーがけは前回もそうでしたが、砂が舞うのでマスクをしても喉が痛くなりました。落ちた砂の掃除も手間がかかりました。
次に壁周辺をマスキングして水性シーラーを塗りました。床と引き戸はマスカーで養生しました。
水性シーラーは前回の壁紙貼りで使ったものが少し余っていましたが、足りないので追加購入しました。
ヤヨイ化学 シーアップ 水性シーラー 4kg 4,400円+送料740円

入り口引き戸上の痛みがひどい部分です。赤土で補修してあります。

次に水性シールパテで窪みを補修しました。水性シールパテは以前使ったものが余っていました。

補修した部分です。


窪みの深い部分はパテが流れて完全には平面になりませんでした。石膏を使った方が良かったようですが、自分ちなので良いことにします。(^^;
最後に塗装です。色はミルキーホワイトにしました。
ニッペ 水性フレッシュワイド3.2L ミルキーホワイト 3,650円

下地が黒などの色だと2回塗りしないといけないかも知れませんが、白っぽい砂壁だったので一回塗りで済ませました。
一回塗りでも3.2Lの塗料が、ここだけで半分以上無くなったので残りの部屋をやるには追加購入しないといけません。
塗装後にマスキングテープと養生シートを除去して完成です。



鏡の痕があった部分は今一の出来ですが、まあ良いでしょう。

窪みの痕が残っているし、シールパテで補修した部分と砂壁の部分で壁肌に差があります。
でも、老眼なので近寄らなければ分かりません。(笑)
次はトイレの壁塗装をやる予定です。
今週は、他にトイレの洗面台の鏡を交換しました。
LIXIL ミラーキャビネット TSF-126 4,583円+送料750円

洗面台とタイル壁の隙間をシリコンシーラントでシーリングしました。
(追記 12月10日)
板の間、トイレの壁の塗装も終わりました。別棟リフォーム 砂壁塗装(その2)
11月7日の記事「別棟リフォーム続き ウォシュレット設置」でウォシュレットを設置した話を書きましたが、「壁が汚いね」という話になって砂壁を塗装する事にしました。
3月に和室をフローリングにした部屋の壁は壁紙を貼りましたが、他に入り口、板の間、トイレの壁が土壁(砂壁)です。
壁紙を貼るのは大変なのでペンキで塗装する事にしました。
今週は入り口の砂壁を塗装しました。
ここの壁は昔、洗面台が付いていたところに穴が開いていたり、入り口引き戸の上の壁が崩れて補修してあったりで、傷んだところが多いです。
デコボコが多いのでパテで修正して塗装する必要があります。
最初にサンダーでデコボコを削って、砂を落としました。荒目のメッシュ両面ヤスリを使いました。

洗面台が付いていた壁です。鏡の痕が補修してありますが、壁が一部窪んでいます。

入り口引き戸の上は壁が崩れて補修してあります。

サンダーがけは前回もそうでしたが、砂が舞うのでマスクをしても喉が痛くなりました。落ちた砂の掃除も手間がかかりました。
次に壁周辺をマスキングして水性シーラーを塗りました。床と引き戸はマスカーで養生しました。
水性シーラーは前回の壁紙貼りで使ったものが少し余っていましたが、足りないので追加購入しました。
ヤヨイ化学 シーアップ 水性シーラー 4kg 4,400円+送料740円

入り口引き戸上の痛みがひどい部分です。赤土で補修してあります。

次に水性シールパテで窪みを補修しました。水性シールパテは以前使ったものが余っていました。

補修した部分です。


窪みの深い部分はパテが流れて完全には平面になりませんでした。石膏を使った方が良かったようですが、自分ちなので良いことにします。(^^;
最後に塗装です。色はミルキーホワイトにしました。
ニッペ 水性フレッシュワイド3.2L ミルキーホワイト 3,650円

下地が黒などの色だと2回塗りしないといけないかも知れませんが、白っぽい砂壁だったので一回塗りで済ませました。
一回塗りでも3.2Lの塗料が、ここだけで半分以上無くなったので残りの部屋をやるには追加購入しないといけません。
塗装後にマスキングテープと養生シートを除去して完成です。



鏡の痕があった部分は今一の出来ですが、まあ良いでしょう。

窪みの痕が残っているし、シールパテで補修した部分と砂壁の部分で壁肌に差があります。
でも、老眼なので近寄らなければ分かりません。(笑)
次はトイレの壁塗装をやる予定です。
今週は、他にトイレの洗面台の鏡を交換しました。
LIXIL ミラーキャビネット TSF-126 4,583円+送料750円

洗面台とタイル壁の隙間をシリコンシーラントでシーリングしました。
(追記 12月10日)
板の間、トイレの壁の塗装も終わりました。別棟リフォーム 砂壁塗装(その2)
この記事へのコメント